お問い合わせ
HOME
新刊
近刊
サポート
書店様へ
購入案内
会社案内
樹村房
新刊
書籍ジャンル
図書館・図書館情報
LLブック関連
マンガ表現・著作権
博物館
教育
心理
ビジネス
その他
電子版配信銘柄一覧
シリーズで探す ▼
■図書館・図書館情報
現代図書館情報学シリーズ
新・図書館学シリーズ
「キイノート」三部作
図書館のための出版キイノート
未来の図書館 研究所 調査・研究レポート
■学校図書館
司書教諭テキストシリーズ
司書教諭テキストシリーズⅡ
学校図書館実践テキストシリーズ
■LLブック
写真版LLブック
■博物館
博物館情報学シリーズ
博物館学シリーズ
■教育
教育学テキストシリーズ
Tweets by jusonbo
新刊
ISBN
B5判
96頁
LLブック
いつも笑顔で
[企画・編集・制作]
藤澤 和子
・
川﨑 千加
・
多賀谷 津也子
・
小安 展子
写真だけのLLブック第5作。
今回は高齢者をテーマに,学生時代,ビートルズに憧れていたバンド仲間5人の日常を描いています。
ISBN
B6判
208頁
未来の図書館 研究所 調査・研究レポート (第8号)
図書館と居場所
未来の図書館 研究所
編集
発行
未来の図書館 研究所
発売 樹村房
2017年より定期刊行物として発行していた「未来の図書館 研究所 調査・研究レポート」を,新たに書籍としてシリーズ化した。
ISBN
A5判
178頁
音楽資料目録入門
NCR2018による記述の実際
伊藤 真理
・
鳥海 恵司
著
『日本目録規則』2018年版に基づき,印刷楽譜・音楽録音資料・音楽映像資料を対象に,記述目録法について基本となる事項を解説。
図書目録についてある程度の知識を持つ初学者が,音楽資料整理の基礎を理解することを目標とした。
ISBN
A5判
130頁
在庫あり
読書調査の歴史と資料
戦前・戦中
和田 敦彦
著
本書は,1904年から1944年にわたる戦前・戦中の読書傾向調査のデータを網羅,集成し,その歴史とともに解説した貴重な資料集である。
巻末には180余の読書傾向調査掲載文献一覧を付す。
ISBN
B5判
126頁
電子図書館・電子書籍サービス調査報告2024
一般社団法人電子出版制作・流通協議会
監修
植村 八潮
・
野口 武悟
・
長谷川 智信
編著
公共図書館における電子図書館サービスについて電子書籍サービスを中心に,現状と課題,将来展望を考察した最新版。
ISBN
A5判
227頁
現代図書館情報学シリーズ
7
四訂 情報サービス演習
原田 智子
編著
江草 由佳
・
小山 憲司
著
司書養成課程へ向けた情報サービス演習のテキスト。
2021年の『三訂 情報サービス演習』刊行後に生じた各種情報資源の変化に対応した。
最新の内容とするべく掲載ウェブ情報資源・レファレンスブックスを再精査し,適宜更新・削除・追加を行った四訂版。
ISBN
A5判
227頁
新版 生涯学習概論
鈴木 眞理
・
大島 まな
・
大木 真徳
編著
稲葉 隆
・
岩佐 敬昭
・
内山 淳子
・
郡谷 寿英
・
阪本 陽子
・
永井 健夫
・
西井 麻美
・
本庄 陽子
著
概念や用語を丁寧に解説しながら,基本の修得を第一として編集。生涯学習支援のための社会教育における社会教育主事,司書・学芸員の養成科目である「生涯学習概論」のテキスト。
読者が社会教育を基礎とする生涯学習に関して考える際に,原理的にも実践的にも意味あるものになることを目指し,系統立てて記述した。
ISBN
A5判
228頁
ミュージアムの中のライブラリでアーカイブについても考えた
体験的MLA連携論のための点綴録
水谷 長志
著
MLA連携は3つの館界にあって,その呼称・考え・課題が共通されて久しい。そもそもこの三者の連携についての議論は,1994年にアート・ドキュメンテーション学会(当時,研究会)が国立国会図書館において創立5周年を期して開いたシンポジウム「ミュージアム・ライブラリ・アーカイヴをつなぐもの―アート・ドキュメンテーションからの模索と展望」に始まる。
本書は,その企画・司会を担った著者が東京国立近代美術館という館の屋根の下でアートライブラリとアートアーカイブを構築した三十余年の軌跡を点綴したものである。
ISBN
A5判
196頁
新版 生涯学習時代の教育制度
久保内 加菜
著
教職課程の基礎科目「教育制度」に対応したテキスト。教職をめざす学生,教育・福祉に携わる人々に必要な教職教養を広くカバーできるような内容構成とした。