お問い合わせ
HOME
新刊
近刊
サポート
書店様へ
購入案内
会社案内
樹村房
オンライン化する大学 コロナ禍での教育実践と考察
書籍ジャンル
図書館・図書館情報
学校図書館
LLブック関連
マンガ表現・著作権
博物館
学術コミュニケーション
教育
心理
ビジネス
その他
電子版配信銘柄一覧
シリーズで探す ▼
■図書館・図書館情報
現代図書館情報学シリーズ
新・図書館学シリーズ
「キイノート」三部作
図書館のための出版キイノート
未来の図書館 研究所 調査・研究レポート
電子図書館・電子書籍サービス調査報告
■学校図書館
司書教諭テキストシリーズ
司書教諭テキストシリーズⅡ
学校図書館実践テキストシリーズ
■LLブック
写真版LLブック
■博物館
博物館情報学シリーズ
博物館学シリーズ
■教育
教育学テキストシリーズ
オンライン化する大学
コロナ禍での教育実践と考察
飯尾 淳
著
在庫あり
電子版あり(リフロー型)
◎本書に関するお知らせ・書評等
・『IDE:現代の高等教育』(Vol.643)の「Book Review:コロナ禍におけるオンライン授業の実態を知るための4冊」で紹介されました。掲載誌の詳細は
こちら
(IDE大学協会のバックナンバーのページが開きます)。
・『情報の科学と技術』(Vol.72,No.2)の「書評・新刊紹介」で紹介されました。
当該記事
(J-Stageのページが開きます)。
ISBN
四六判
186頁
内容紹介
本書は,大学におけるオンライン講義の実態を整理し,オンライン化の是非や解決しなければならない種々の課題などについて考察を加える。さらに,今後大きく変化する可能性が高い大学教育のあり方へも言及し,関係者へ向けて情報発信する。
目次
1章 オンライン講義がやってきた
2章 オンライン講義の実際
3章 データは語る―オンライン講義でわかること
4章 オンライン講義実施の工夫
5章 課題もまだ多い
6章 オンラインは対面の代替たりえるか
7章 失われたリアルキャンパスライフ
8章 研究活動のオンライン化
9章 対面に戻ってみて
10章 今後の大学はどうなる?
書店を選択
Amazon.co.jp
紀伊國屋書店
楽天ブックス
e-hon
HONYA CLUB
HMV&BOOKS
小社直販
※各ショップは,書籍刊行後,当該ページが作成されるまでにお時間がかかる場合があります。
前のページへ戻る