『考える情報学2.0』学習支援サイト

 

ディベートの方法

 

調べ方ガイド

 

1章 情報技術の発展と人類の未来

〈学習ガイド〉

〈事例1-1〉コンピュータの小型化

〈事例1-2〉ビッグデータの活用

〈事例1-3〉自動運転車は社会に何をもたらすか?

〈事例1-4〉ロボットの進化と私たちの未来

〈事例1-5〉人工知能と2045年問題

 

2章 社会の情報化と著作権保護

〈学習ガイド〉

〈事例2−1〉「YouTube」と違法動画問題

〈事例2−2〉レポートにおけるコピペはなぜダメなのか

〈事例2−3〉「ローマの休日」と外交問題としての著作権保護期間

〈事例2−4〉著作権侵害の非親告罪化がもたらすもの

〈事例2−5〉「二次創作」は創作か

 

3章 個人情報保護とプライバシー

〈学習ガイド〉

〈事例3−1〉防犯カメラとプライバシー

〈事例3−6〉プライバシーと忘れられる権利

〈事例3−7〉法律違反でなければ許されるのか

 

4章 情報の収集と利用

〈学習ガイド〉

〈事例4-1〉マスメディアとインターネット

〈事例4-2〉サーチエンジンの仕組みとその影響

〈事例4-3〉情報収集のカスタマイズ化

〈事例4-4〉Wikipediaの背景と信頼性

〈事例4-5〉フォークソノミー

〈事例4−6〉メディア・リテラシー

 

5章 文化・教育の情報化

〈学習ガイド〉

〈事例5−1〉図書館の機械化

〈事例5-2〉電子図書館

〈事例5-4〉電子書籍

〈事例5-5〉オープンエデュケーション

  *日本のMOOCについては、JMOOCのサイトに情報がまとめられている。

〈事例5-6〉1人1台の情報端末を用いた教育

 

6章 生活の情報化

〈学習ガイド〉

〈事例6-1〉ユビキタス社会の到来

〈事例6-2〉ネット通販と物流

〈事例6-3〉電子マネー,ネットバンキング

  三菱東京UFJ銀行
  ジャパンネット銀行

〈事例6-4〉テレビ・動画視聴

〈事例6-5〉公共サービスの情報化

〈事例6-6〉ネットスーパーの役割

 

7章 表現の情報化

〈学習ガイド〉

〈事例7-1〉「ボカロ文化の登場」

   *ニコニコ動画の視聴にはログインが必要

〈事例7-2〉「動画投稿文化とCGM」

  *ニコニコ動画の視聴にはログインが必要

〈事例7-3〉読者参加型小説?「電車男」

〈事例7-5〉ゲームの暴力表現

 

9章 インターネットコミュニケーション

〈学習ガイド〉

〈事例9-3〉LiNEにみるコミュニケーション

〈事例9-4〉障がい者とインターネットコミュニケーション

〈事例9-5〉ネット依存(つながり依存)とコミュニケーション

 

10章 多様な情報の蓄積と拡散

〈学習ガイド〉

〈事例10-1〉集合知の可能性と限界

〈事例10−2〉インターネットと児童ポルノ

  *リンク先の記事は削除されているため、以下の記事を参照のこと

〈事例10-3〉有害情報から青少年を守るための取り組み

〈事例10-4〉インターネット上のデマ情報

〈事例10-5〉立場によって評価の異なる情報

〈事例10-6〉不用意な情報発信がもたらす被害

  • ツイキャス(TwitCasting)
  • スーパーの菓子につまようじ混入、YouTubeに投稿 警視庁、少年を特定へ.ITmediaニュース,2015-1-15
  *上記記事は削除されているため、下記記事を参照のこと   *また、新聞記事は以下を参照のこと。
ようじ動画、19歳逮捕 撮影目的で店侵入容疑.2015-1-19.朝日新聞,朝刊,39面.
  • 投稿動画で発覚、無免許運転容疑 ネットタレント逮捕.朝日新聞デジタル,2015-3-8
  *上記記事は削除されているため、下記記事を参照のこと
無免許運転、ネットで生中継 浜松の市道で 32歳、容疑で逮捕=静岡.2015-3-9.読売新聞,朝刊,37頁

ページの先頭へ戻る