-
『アニメ映画から学ぶ生き方のヒント』が『Philanthropy』“HRM Magazine”で紹介されました。
2023年 2月 6日メディア掲載 -
『アンフォーレのつくりかた』を刊行しました。
2023年 2月 3日新刊情報 -
『ジャーナル・インパクトファクターの基礎知識』の書評が『情報の科学と技術』に掲載されました。
2023年 1月 10日書評『情報の科学と技術』(Vol.73,No.1)の「書評・新刊紹介」にて,『ジャーナル・インパクトファクターの基礎知識』が紹介されました。
該当の記事はこちらからご覧になれます(J-STAGEのページが開きます)。 -
『公共図書館の選書業務における選書ツールの研究』の書評が『日本図書館情報学会誌』に掲載されました。
2023年 1月 6日書評 -
あけましておめでとうございます。
2023年 1月 5日その他本日,1月5日(木)より始業いたします。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。 -
公開動画のご案内【2023年1月10日 追記】
2022年 12月 28日その他2022年11月に開催した「第24回 図書館総合展 ONLINE」の際に作成した以下の動画の公開を2023年1月10日18時まで延長しております。
〈INFOSTA×JUSONBO コラボイベント〉
図書館員・情報専門職のためのキャリア形成:
これからのデジタル社会を生き抜くために
【2023年1月10日18:00 追記】
本動画の公開を終了いたしました。
ご視聴くださった皆様,誠にありがとうございました。 -
『電子図書館・電子書籍貸出サービス調査報告2022』を発売しました。
2022年 12月 21日新刊情報■図書館・図書館情報学分野の最新刊です。2022-14 -
年末年始休業のお知らせ。
2022年 12月 19日その他平素は格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。
小社では,下記期間を年末年始休業とさせていただきます。
・2022年12月29日(木)~2023年1月4日(水)
※休業期間中にいただいたメール等でのお問い合わせにつきましては,2023年1月5日(木)以降,順次,返信させていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが,ご理解の程よろしくお願い申し上げます。 -
『マンガノミカタ』が『kotoba』で紹介されました。
2022年 12月 6日メディア掲載『kotoba』(No.50,2023年冬号)掲載の「大学の漫画教育における20年の蓄積」(伊藤剛著)にて『マンガノミカタ』が紹介されました。
-
『ジャーナル・インパクトファクターの基礎知識』が『日本農学図書館協議会誌』で紹介されました。
2022年 12月 1日書評『日本農学図書館協議会誌』(No.208)の「書評・新刊紹介」にて,『ジャーナル・インパクトファクターの基礎知識』が紹介されました。
掲載誌についてはこちらからご覧になれます(日本農学図書館協議ウェブサイトの日本農学図書館協議会誌詳細ページが開きます)。 -
「第24回 図書館総合展 ONLINE」に出展しております。【11月30日 追記】
2022年 11月 1日イベント情報2022年11月1日(火)~2022年11月30日(水)に開催の「第24回 図書館総合展 ONLINE」に出展しております。
※ピンク部分は追記が生じた箇所です(大きな追記はそれぞれ【11/○】のように日付を付しています)。
◎第24回 図書館総合展 ONLINE
〈サテライト会場として〉
昨年に引き続き「サテライト会場★2022」に参加し,小社を公開いたします。
公開日は以下のとおりです。
〈11月〉18日(金) 12:30~17:0021日(月) 12:30~17:0024日(木) 12:30~17:00
サテライト会場では,当該日開催の小社イベントの視聴,小社書籍の割引販売を行っております。
※全日程終了いたしました。
〈その他,こんなことやります〉
その他,図書館総合展2022の会期中以下を行います。
◎3冊の「BookSession★2022」への参加と,それに関連したオンラインイベントの開催- 『再販制度と独占禁止法』(図書館のための出版キイノート1)
→『再販制度と独占禁止法』を著者が語る - 『委託販売と流通コード』(図書館のための出版キイノート2)
→『委託販売と流通コード』を著者が語る - 『ジャーナル・インパクトファクターの基礎知識:ライデン声明以降のJIF』
→刊行記念イベント「ジャーナル・インパクトファクターの基礎知識:ライデン声明以降のJIF」
【11/30】 アーカイブ動画の公開は終了しました。
◎INFOSTA×JUSONBO コラボイベント
→図書館員・情報専門職のためのキャリア形成:これからのデジタル社会を生き抜くために【11/30】動画の公開期間を延長しました!
◎小社サテライト会場ページ(ログイン画面限定)での書籍の割引販売【11/30】受付終了しました。
今年の総合展も,皆様のご参加をお待ちしております。
よろしくお願いいたします。
【2022年11月30日 18:00 追記】
サテライト会場の日程,およびBookSession★2022関連イベントのアーカイブ動画の公開,割引販売ページへのご案内を終了しました。
ご来社・閲覧・ご視聴・お申し込みをいただきました皆様,ありがとうございました。 -
『アニメ映画から学ぶ生き方のヒント』を刊行しました。
2022年 10月 26日新刊情報 -
『ジャーナル・インパクトファクターの基礎知識』を刊行しました。【10月13日追記】
2022年 9月 30日新刊情報 -
『働く女性のキャリア研究』を刊行しました。
2022年 8月 26日新刊情報 -
『委託販売と流通コード』を刊行しました。
2022年 8月 8日新刊情報 -
夏季休業のお知らせ。
2022年 8月 1日その他平素は格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。
小社では,下記期間を夏季休業とさせていただきます。
・2022年8月11日(木)~2022年8月15日(月)
※休業期間中にいただいたメール等でのお問い合わせにつきましては,2022年8月16日(火)以降順次,返信・対応させていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが,ご理解の程よろしくお願い申し上げます。 -
『オンライン化する大学』が『IDE:現代の高等教育』で紹介されました。
2022年 8月 1日書評『IDE:現代の高等教育』(Vol.643)の「Book Review:コロナ禍におけるオンライン授業の実態を知るための4冊」にて,『オンライン化する大学』が紹介されました。
掲載誌の詳細はこちらからご覧になれます(IDE大学協会のバックナンバーのページが開きます)。 -
オンライントークイベント「行政マンとして図書館員が忘れていること」を開催します。【7月19日追記】
2022年 7月 1日イベント情報内野安彦×飯田一史トークイベント
行政マンとして図書館員が忘れていること
図書館は今,なにを期待され,そのためにはどんな意識改革が必要なのでしょうか。
『行政マンとして図書館員が忘れていること』の編著者・内野安彦氏とライター・飯田一史氏をお迎えし,トークイベントを開催します。「図書館員が行政マンであるという認識をもつと,なにがどう好転するのか」という内容を中心に,図書館のいわば内と外の視点から自在に語りあっていただきます。ファシリテーターは広瀬容子氏です。
*当日にご参加いただけない場合でも1週間のアーカイブ視聴が可能です(アーカイブ配信は別URLになります)
開催日時
2022年7月17日(日)15:00-16:30
登壇者
内野安彦(古書店「雀羅書房」店主)
飯田一史(ライター)
ファシリテーター/広瀬容子(フリーライブラリアン,株式会社ラピッヅワイド)
参加費
視聴のみ:1,100円(税込み)
視聴+書籍『行政マンとして図書館員が忘れていること』(送料含):3,000円(税込み)
開催方法
Zoomミーティング形式による配信
詳細およびお申し込み
以下のリンクよりPeatixイベントページをご参照ください。
https://peatix.com/event/3278974/view
*お申込みにあたっては,Peatixのアカウントが必要となります。
*お電話,メールでのお申し込みは承っておりません。予めご了承ください。
【7月17日】
本イベントのライブ配信は終了しました。
ご参加くださった皆様,ありがとうございました。
【7月19日】
本日,アーカイブ配信を開始しました。
ご視聴方法について,お申し込みの皆様へPeatixより案内をさしあげています。 -
『公共図書館の選書業務における選書ツールの研究』の書評が『情報の科学と技術』に掲載されました。
2022年 7月 1日書評『情報の科学と技術』(Vol.72,No.7)の「書評・新刊紹介」にて,『公共図書館の選書業務における選書ツールの研究』が紹介されました。
該当の記事はこちらからご覧になれます(J-STAGEのページが開きます)。 -
『古代日本に於ける「図書館」の起源』『公立図書館における電子図書館サービスの現状』を刊行しました。
2022年 6月 2日新刊情報