新着情報

  • 写真版LLブック第3作『旅行に いこう!』の完成記念会を行います。【10月7日 追記】

    2019年 9月 2日イベント情報

    [企画・編集・制作]
    藤澤 和子・川﨑 千加・多賀谷 津也子・小安 展子
    『旅行に いこう!』(LLブック)
     
    完成記念会を10月5日に大阪・梅田にて行います。
     

    写真版LLブック第3作
    『旅行に いこう!』完成記念会
     

    日 時
    • 2019年10月5日(土) 18:00~21:45(17:30 受付開始、17:50 開場)
    会 場
    参加費
    • 3,500 円(含懇親会費)
      ※第1部のみの参加の場合は、1,000円となります。第1部のみの参加をご希望の方は、申込時にその旨お知らせください。
    定員
    • 35名(先着順・定員に達し次第締切)
    参加申込
    • こちらの「お問い合わせフォーム」より必要事項をご記入のうえ、お申し込みください。その際、件名は「LLブック『旅行に いこう!』完成記念会」を選択してください。
    • 第1部のみのご参加も受け付けております。ご希望の方はその旨お知らせください(第1部のみの参加費は1,000 円です)。
    備考
    • 当日の詳しいスケジュール等、詳細はこちらの資料をご覧ください。
     
    【9月25日 追記】
    定員に達しましたので、受付終了いたしました。

    【10月7日 追記】

    お蔭様で,「LLブック第3弾『旅行に いこう!』完成記念会」は無事に終了いたしました。
    ご参加くださった皆様,ありがとうございました。
  • ジュンク堂書店池袋本店様で,『ちょっとマニアックな図書館コレクション談義 またまた』の刊行記念イベントが行われます。【7月14日 追記】

    2019年 7月 13日イベント情報


    内野安彦・大林正智 編著
    豊田恭子・鳥越美奈・栗生育美・髙橋将人 著
    『ちょっとマニアックな図書館コレクション談義 またまた』

    の刊行記念イベントが,7月13日(土)にジュンク堂書店池袋本店様にて行われます。
    詳細は,以下のリンクより,ジュンク堂書店池袋本店様の告知ページをご覧ください。
     
    こちらからもお申し込みを受け付けております。「件名」から,該当のイベントを選び,必要事項をご記入のうえ,お申し込みください。

    【7月14日 追記】
    お蔭様で,「内野安彦×大林正智+野末俊比古 LIVE!! もうちょっとマニアックな図書館コレクション談義またまた」は無事に終了いたしました。
    ご参加くださった皆様,ありがとうございました。
  • 『図書館業務に役立つHTML・PHP入門』の講習会が行われます。【3月21日追記】

    2019年 3月 6日イベント情報
    「IAAL講習会 第3回」として『図書館業務に役立つHTML・PHP入門』の講習会が以下のとおり行われます。

    ・日 時:Part 1: HTML入門 2019年2月20日(水), 2月27日(水) 13:30-17:00
         Part 2: PHP入門 2019年3月6日(水), 3月13日(水), 3月20日(水) 13:30-17:00
    ・会 場:大学図書館支援機構
         (〒171-0021 東京都豊島区西池袋5-14-8 東海池袋ビル 6F)
    ・講 師:星野雅英氏(武蔵野大学非常勤講師・元東京大学附属図書館)
    ・定 員:12名(定員になり次第締め切ります)
    ・参加費:1回 5,000円
    ・主 催:NPO法人大学図書館支援機構(IAAL)

    詳細は,IAAL様の研修事業のページをご覧ください。

    HTMLやPHPについて勉強したい,とにかくHTMLなどを扱ってみたい,という方にオススメの講座です。
    ご興味のおありの方,いかがでしょうか。

    【2月21日 追記】
    お蔭様で,「Part1:HTML入門」が2月20日に開始されました。
    「Part2:PHP入門」は引き続きIAAL様にて申し込みを受け付けておられますので,PHPに興味のおありの方,いかがでしょうか。

    【3月21日 追記】
    お蔭様で,「Part2:PHP入門」も無事に終了いたしました。
    ありがとうございました。
  • 「『エル・グレコの首飾り―青柳図書館の秘宝』刊行記念 佃 一可 × 芳賀直子 トークイベント」が行われます。【1月29日追記】

    2019年 1月 28日イベント情報

    エル・グレコの首飾り 書影
    佃 一可 著
    『エル・グレコの首飾り』


    の刊行記念イベントが2019年1月28日(月)にうめだ総合生涯学習センターにて行われます。
    詳細は以下のとおりです。
     



    『エル・グレコの首飾り―青柳図書館の秘宝』刊行記念
    佃 一可 × 芳賀直子 トークイベント
     


     

    日時:2019年1月28日(月)19時~(開場18時半)
    場所:うめだ総合生涯学習センター 第3研修室
    参加費:500円

    支倉常長がスペインから持ち帰ったと伝えられるエル・グレコの宝石。その行方をめぐって繰り返し起こる巧妙な殺人事件。主人公・摩耶はライブラリアンの知恵とセンスを武器に、次々と謎を明らかにしていく――。
    ゲストに舞踊史研究家の芳賀直子氏をお招きし、著者・佃一可先生とともに謎解きの推理手法や道筋を明らかにしつつ、物語のさらなる深みを引き出します。また、執筆にまつわるエピソードも存分に語っていただきます。
    ※本イベントのチラシはこちらからダウンロードいただけます。

    〈講師紹介〉
    ・佃  一可(つくだ・いっか)

    大阪市に生まれる。元横浜市文化財課、図書館勤務、調査資料課長、神奈川県図書館協会企画委員長等を歴任。現在は、(公財)全税共文化財団常務理事、(一社)知識資源機構代表理事、中国法門寺(唐王朝菩提寺)国立博物館名誉教授をつとめる。煎茶道文化協会代表理事、茶道 一茶菴家元14世。著書に『図書・図書館史』(編著)、『孝謙女帝の遺言―芸亭図書館秘文書』(ともに樹村房)がある。

    ・芳賀 直子(はが・なおこ)

    東京生まれ、ベルギー・鎌倉育ち。舞踊、なかでもバレエ史を中心に研究を行う。舞踊史研究家として雑誌、新聞、プログラム、機内誌等各種媒体への執筆活動とともに、エレガントでアグレッシブな独特の語り口による講演の人気も高い。著書に『バレエ・リュス』(国書刊行会)、『バレエ・ヒストリー』(世界文化社)、『祇園祭の愉しみ―山鉾と御神輿をめぐる悦楽』(PHP研究所)がある。
     

    〈予約・お問い合わせ〉
    ・EBSCO 花田謙一

    ・090-6663-3073
    khanada@ebsco.com
    ※小社ウェブサイトお問い合わせフォームからもお申し込みいただけます。件名で「2019/1/28  『エル・グレコの首飾り』刊行記念トークイベント」を選択し,必要事項をご記入ください。
     

    〈書籍の購入方法〉
    全国の書店で「注文扱い」にてご購入いただけます。 また, オンライン書店でも取り扱いがございます。電話・ファックス・小社ウェブサイトお問い合わせフォームより直接ご注文いただく場合は, 送料サービスにてお届けいたします。
    株式会社 樹村房(担当:安田愛)
    TEL 03-3868-7321 FAX 03-6801-5202

    【1月29日 追記】
    お蔭様で,「『エル・グレコの首飾り―青柳図書館の秘宝』(樹村房)刊行記念 佃 一可×芳賀 直子トークイベント」は無事に終了いたしました。
    ご参加の皆様,ありがとうございました。

  • 「第20回 図書館総合展」に出展いたします。【11月2日追記】

    2018年 9月 20日イベント情報

    10月30日(火)~11月1日(木)にパシフィコ横浜にて開催される「第20回 図書館総合展」に出展いたします。

    ■第20回 図書館総合展
      会場 パシフィコ横浜
     (公式サイト:https://www.libraryfair.jp/

    小社はブース78にて書籍の展示・販売を行います。
    また,今年はスピーカーズコーナーおよび小社ブースにて,以下のイベントを行います。

    [スピーカーズコーナーA会場]
    ◎10月31日(水)10:30~12:30
    「障害のある人たちに向けたLL(やさしく読める)マンガへの招待 ―― はたして「マンガはわかりやすい」のか」
    講師:吉村和真(京都精華大学教授)・藤澤和子(大和大学教授)
    詳細はこちら

    [小社ブース]
    ◎10月30日(火)
    ライブラリアンのためのスタイリングトークショー = 新刊『ライブラリアンのためのスタイリング超入門』の著者・広瀬容子氏およびファッションコンサルタント・竹岡眞美氏によるトークショーを行います。
    11時~,14時~,16時~の計3回(各回20分間)
    また終日,両氏によるミニスタイリング相談会も行います。
     
    ◎10月31日(水)午後
    「キイノート3部作」質問会=『分類法キイノート』『目録法キイノート』『検索法キイノート』で学ぶ際に生じた疑問点等をご相談ください。著者・宮沢厚雄先生が解説してくださいます。
     
    ◎11月1日(木)
    「IAAL認定試験問題集」質問会 = 大学図書館支援機構の方が小社ブースに滞在なさいます。『IAAL問題集』『IAAL過去問題集』の内容について,なんでもご質問を受け付けます。

    ◎3日間を通して
    小社以下の書籍の内容に関して質問を受け付けます。ブースに質問用紙をご用意いたしますので,ご記入のうえ,備え付けの質問箱へご投函ください。後日,メール等にてご連絡を差し上げます(ご質問の内容によっては,お答えできない場合もございますので,ご了承ください)。
    ・『図書館業務に役立つHTML・PHP入門』
    ・『IAAL過去問題集-図書編』『IAAL過去問題集-雑誌編』『IAAL過去問題集-文献提供編』
    ・『分類法キイノート』『目録法キイノート』『検索法キイノート』
    【10月27日 追記】以下より,質問用紙のダウンロードが可能です。
    第20回 図書館総合展 樹村房 刊行書籍 質問票(PDFデータが開きます)
     
    【11月2日】
    おかげさまで,図書館総合展は無事に終了いたしました。
    お運びいただいた皆様,誠にありがとうございました。

  • ジュンク堂池袋本店様で,『エル・グレコの首飾り:青柳図書館の秘宝』の刊行記念イベントが行われます。【10月15日追記】

    2018年 9月 18日イベント情報

    の刊行記念イベントが,10月13日(土)にジュンク堂池袋本店様にて行われます。
    詳細は,以下のリンクより,ジュンク堂池袋本店様の告知ページをご覧ください。

    『エル・グレコの首飾り―青柳図書館の秘宝』(樹村房)刊行記念 佃 一可×芳賀 直子トークイベント

    こちらからもお申し込みを受け付けております。「件名」から,該当のイベントを選び,必要事項をご記入のうえ,お申し込みください。

    10月15日 追記:
     「『エル・グレコの首飾り―青柳図書館の秘宝』(樹村房)刊行記念 佃 一可×芳賀 直子トークイベント」は無事に終了いたしました。
    ご参加の皆様,ありがとうございました。
  • 『図書館員のためのイベント実践講座』のイベントが行われます。【8/27追記】

    2018年 7月 17日イベント情報
    『図書館員のためのイベント実践講座』のイベントが,8月26日(日)に行われます。
    詳細は,以下のリンクより,ページをご覧ください。

    図書館員のためのイベント実践講座
     

    8月27日 追記:
    「図書館員のためのイベント実践講座」は無事終了いたしました。
    ご参加の皆様,ありがとうございました。
  • 丸善京都本店様で,『LLマンガへの招待』の刊行記念イベントが行われます。【8月5日 追記】

    2018年 7月 9日イベント情報
     

    の刊行記念イベントが,8月3日(金)に丸善京都本店様にて行われます。
    詳細は,以下のリンクより,丸善京都本店様の告知ページをご覧ください。
     
    『障害のある人たちに向けた LLマンガへの招待:
    8月5日 追記:
    刊行記念トークイベントは無事終了いたしました。
    ご参加の皆様,ありがとうございました。
  • 出版記念講演「この国のかたち――『孝謙女帝の遺言:芸亭図書館秘文書』に即して」【3月5日 追記】

    2018年 2月 19日イベント情報

     


    佃 一可先生 出版記念講演
    この国のかたち
    『孝謙女帝の遺言:芸亭図書館秘文書』に即して



    日 時:2018年3月2日(金) 19:00~21:00
    場 所:うめだ総合生涯学習センター 第三研修室
        http://osakademanabu.com/umeda/access
        〒530-0001 大阪市北区梅田1-2-2-500 大阪駅前第2ビル5階
    参加費:500円
    定 員:30名(先着順)


    わが国初の公開図書館「芸亭」が設立された激動の奈良時代とは――
    石上宅嗣は芸亭に何を求めて創立したか,芸亭が今日まで知られている理由は何か。さきごろ刊行された『孝謙女帝の遺言:芸亭図書館秘文書』に即して,著者・佃 一可先生がひもときます。さらには,その時代の日本が何によってかたちづくられていたか,多様な視座より明らかにします。
     



    お問い合わせ・お申し込みは,小社「お問い合わせフォーム」にて承ります。

    3月5日 追記:
    出版記念講演「この国のかたち――『孝謙女帝の遺言:芸亭図書館秘文書』に即して」が無事終了いたしました。
    ご参加の皆様,ありがとうございました。

  • 『図書館員のためのPR実践講座』『図書館員のためのイベント実践講座』ダブル読書会のお知らせ。【12月11日 追記】

    2017年 11月 28日イベント情報

    12月9日(土)に,『図書館員のためのPR実践講座』『図書館員のためのイベント実践講座』に関するイベントが開催されます。
     


    トサケンセミナー×図書館パートナーズ
    ジョイント読書会
    『図書館員のための実践講座』欲張りダブル読書会
    ~あの話題の指南書が一度に二冊読める!!~
    「PR実践講座+イベント実践講座」の巻



    ・日  時:2017年12月9日(土) 16:00~18:30(2.5時間)
    ・会  場:新宿コズミックスポーツセンター3階 小会議室
          〒169-0072 東京都新宿区大久保3-1-2
           公益財団法人 新宿未来創造財団
    ・参加費 :500円
    ・参加申込:24名(予約先着順) ※満員になりしだい終了
    ・持参物 :『図書館員のためのPR実践講座』『図書館員のためのイベント実践講座』
          ※上記書籍を使って学んでいただきますので,当日ご持参ください。
           なお,ご持参いただければ,未読でも問題なくご参加いただけます
          ※当日販売も可能です。ご希望の方はお申し込み時にお知らせください。
    ・主  催:図書館サービス計画研究所(トサケン)図書館パートナーズ 共催
     



    〈新規顧客開拓の「コツ」とは!?〉
    図書館と図書館員の評価を向上させるには,コミュニティの内外へのPR(パブリックリレーションズ)が重要です。
    そのためには話題性と集客力のあるイベントを継続的に打ち続けることが欠かせません。

    しかし,新しいアイデアを出し続けるのにも限界があります。結果的にイベントは年々新味が乏しくなり,マンネリ化したものになってしまいがちです。
    では,新規顧客を開拓できるようなイベントのアイデアを出し続けるには, どうしたらよいのでしょうか?

    実は,ちょっとした「コツ」さえつかめば,誰にでもすぐにできることなのです。

    アイデア発想法の基礎理論と事例を紹介し,明日からすぐに使えるスキルの極意を『図書館員のためのPR実践講座』の著者・仁上幸治氏と,『図書館員のためのイベント実践講座』の著者・北村志麻氏がお伝えします。
    公共・大学・学校・専門の各図書館の現場へ応用実践のヒントをお持ち帰りください。
     



    詳細・お申し込みは,図書館サービス計画研究所のページ該当イベントのFacebookページをご覧ください。
    お問い合わせは
    ・図書館サービス計画研究所(略称トサケン)tosaken23@gmail.com
    まで,ご一報ください。

    12月11日 追記:
    「『図書館員のためのPR実践講座』『図書館員のためのイベント実践講座』ダブル読書会」が無事終了いたしました。
    ご参加の皆様,ありがとうございました。

  • 『ちょっとマニアックな図書館コレクション談義
     ふたたび』刊行記念トークイベント

    2017年 11月 16日イベント情報
    ちょっとマニアックな図書館コレクション談義 ふたたび』刊行を記念し,ジュンク堂書店池袋本店にて,トークイベント「LIVE!! もうちょっとマニアックな図書館コレクション談義」を開催いたします。

     
    LIVE!! もうちょっとマニアックな図書館コレクション談義
    内野安彦 × 大林正智

     日 時:2017年12月18日(月)19:30開演(19:00開場)
     会 場:ジュンク堂書店池袋本店 4F喫茶コーナー
     入場料:1,000円(ドリンク付き)


    〈図書館のコレクションについて,やさしく,楽しく,もうちょっとマニアックに考えます〉

    図書館をめぐっては,昨今,いろいろな議論や発言がなされています。そういった状況を概観したうえで,図書館のコレクションとはどんな存在であるのか,そして,なぜ本書は「ちょっとマニアック」でなければならなかったのか……,を解き明かします。さらには,本におさまりきらなかった「もうちょっとマニアックなブックトーク」を,編著者である二人が,まじめに,楽しく語ります。
    ふだん図書館を利用する方も,まだ図書館を利用したことがない方も,「本は買う主義」という方も,この機会に“図書館のコレクションLIVE!! ”を体感してみませんか。


    お申し込みは,ジュンク堂池袋本店(TEL 03-5356-6111),あるいは小社「お問い合わせフォーム」にて承ります。

     

ページの先頭へ戻る